どうもゼロ子です
物価の高い地域でアップアップしています。
溺れないように気をつけます。
この記事を読むと
と感じている方は、
誰でもすぐに
食費を下げることができます
こんな方におすすめ
こんな方へおすすめの記事です
・食費を減らしたいけど食べ物の質は落としたくない方
・スーパーの商品が高い地域にお住まいの方
・買い物の荷物が重くて困っている方
結論
早速、
ズバリ結 論 です
千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県の方はこちら
宮城・福島の方はこちら

岐阜・三重・愛知の方はこちら

関西圏の方はこちら

では、
その根拠を見ていきますー
スーパーが 高い
港区に住んでいると非常に困ることがあります。
それは「スーパーの商品が高い」ということ。
<港区のスーパーが高い理由>
・店舗の家賃が高い
・人件費(パート・アルバイト時給)が高い
→商品の値段に乗せざるを得ない = 食費がかさむ
【具体例】港区のスーパーの値段
目安を申しますと、
1商品につき
だいたい100円増しなイメージです
■野菜
例えば・・・
ほうれん草 の場合
ゼロ子の生まれ故郷の地方都市98円
→ 港区某スーパー 198円
■肉
例えば・・・
豚バラ肉100gの場合
ゼロ子の生まれ故郷の地方都市98円
→ 港区某スーパー 198円
■魚
例えば・・・
アジの開き一尾の場合
ゼロ子の生まれ故郷の地方都市98円
→ 港区某スーパー 198円
<その他具体例>
・いちご
500円以下で売っていることはまずない
・ステーキ肉
青天井ですわ
100g1580円とか
一体誰が買うの?状態。
売れるからその値段なんでしょうけど。
・しょうゆなどの調味料
定価が多く、あまり安売りがない
その値段設定、
コンビニとそんなに変わらんやん
むしろコンビニの方が安いものがあったりして混乱してくる(お菓子とか)
毎日何かしら食べるのだから
食費は絶対に発生するもの。
家族がいればなおさらかかるし、
栄養面にも気をつけたい
でも食費はなるべく抑えたい
そんでもって
売っているものや質が大して変わらないのに
値段だけ高いなんて
納得できまへん
年間の金額差 36万円
一つの商品につき+100円だとして
どれだけの差額が生じるかというと
1日10点買ったら+1,000円
1,000×30日=1ヶ月30,000円
1ヶ月3万円×12ヶ月
=年36万円
これ海外旅行に行けちゃうでしょ
単純にショックですわ
お金持ちには屁でもないことなんでしょうが、私のような庶民が毎日この物価の高さに付き合っていたら
そりゃ貯まるものも貯まらんぜ!
コープデリを選んだ理由
コープにも色々あって、
種類は地域によっても違うし
名前が似ているけれど
コンセプトも品揃えも全然違ったりするので吟味が必要です
<コープデリの他に 東京でよく見かけるコープ>
産地直結がモットー
有機JAS認定商品が多い
正直、安心感がある
「パルシステム」と迷いました。
どちらも資料請求をして目を皿のようにして検証した結果、
日々のスーパーでの買い物を想定した時に
コープデリが
最もスーパーっぽい
(この語彙力で伝われー)
というのが決め手でした
パルシステム
は、
こだわりがある分やはりお高い。
安いスーパーとの併用ができるならとっても魅力的です。![]()
しかし
ゼロ子の課題は
スーパーがお高いこと。
だからお値段的にもコープデリが
ほど良かったというわけです。
コープデリの メリット
コープデリだと
キャベツひと玉148円
とか涙出そうになる
港区だと
半玉買えるか買えないかですわ
玉ねぎ2kg(9〜10個)で398円 とかもかなりありがたい
マイカーもママチャリもないゼロ子にとっては本当に助かっております。
お水やお米など、
重すぎて自分一人じゃ無理っす。
宅配のお兄さん(マジ好青年)重たいものばかりごめんなさい。
いつもありがとうございます。
不在の時は玄関ドアの前に置いておいてもらえるので
何の心配もなし。
冷蔵品や冷凍品は
保冷剤やドライアイスと一緒に 発泡スチロールの箱に入れてくれます。
夏でも冬でも
食材の適正温度を保つ工夫をしてくれるので安心。
利用金額に応じてポイントが貯まるので、次回のお買い物に使ってもいい。
出資金に増資してコツコツ貯めて楽しむこともできます。
次でご説明しています
⑤ 配当金が出る
コープは「出資金」というみんなのお金で運営されています。
みんなのお金は、
加入するときに500円〜1,000円払います(地域によって違う)
退会する時に全額戻るので実質ゼロ円です。
これあんまり知られてないんですが、
みんなから集めたお金が余ったら
余剰金として組合員に還元されるのですよ
しかも利率が0.2%!
(コープみらい2019年度)
毎月積み立てもできるので
銀行に貯金するより年率いいっす
これ、
ローリスクの投資といっても良くない?ってことで
ゼロ子は月1万円から積立増資を始めました!
【出資金ナイショ話】
利用額と一緒に引き落とされるので
へそくりにも最適
【心配しないで】
入会の時の1回のみ最低額を払うだけでも
もちろん全然いいんだぜ!

コープデリの デメリット
コープデリが
全国のどんなスーパーと比べても最安値か?と聞かれたら
そんなことはないと思います。
「宅配」というサービスがある分、運搬費や人件費もかかっていますしね。
でも、
港区よりは断然安い
上半期最安値!などの特売もあるし
肉も野菜もセール品がいっぱいで楽しいです。
②タイムラグがある
商品注文から配達日まで
約1週間のタイムラグがあります
<ゼロ子がよくやるミス>
料理酒とかみりんとかの調味料系で
よくやっちまいます。
今はまだ足りるけど1週間後にはなくなってそうだなー、
の計算をミスるのです。
コープで届く日より、
思ったより早くなくなっちゃったー!
で、結局スーパーに走る。。。
ってやつです
でも!
これは賢い皆様なら大丈夫です。
ゼロ子がアホなんですわ。
対策としては
上半期最安値! とかの表示の時に
2、3本まとめ買いしておくことですね(上半期最安値どんだけ好きなの)
③カード払いができない
購入代金は本人名義の銀行口座から引き落とされます
カード払いができるようになったら
無双なんだけどな
・・・と個人的には思っています
(楽天カード払いにして楽天ポイント欲しいなー)
① 紙の冊子で商品を選ぶ
② 欲しいものにしるしをつける
③ 満腹の時にもう一回見返す
④ スマホアプリで入力して買う
スマホアプリだけでも完結するのですが、
私はこのやり方が一番好きです
① スーパーのチラシみたいに商品の写真と値段が載っている紙の冊子を
テーブルいっぱいに広げて、
② 欲しいものに目立つように大きく◯をつけます
マッキーよりサインペンがおすすめ。ポスカでも可(なんでもいいわ)
③ 満腹の時にもう一度見返すのは
お腹が空いた状態で買い物すると
ついつい余計なものまで買ってしまうからです。
(最初から食後にやれば良くね?)
④ 注文する商品が決まったらアプリに入力して注文終了!
バーチャルでスーパーにいって商品棚から買い物しているみたいな気分で楽しいです
コープは非営利組織
コープは非営利団体なので
消費者の暮らしを良くするために運営されています。
組合員の出資で成り立っているということは
一人一人が運営者でもあるということ。
組合員さんの意見でこんな商品ができました!などのお知らせもよく目にします
不必要に値段を釣り上げたりすることがないので安心感もありますね。
食費の高さに悩んでいる方、
まずは資料請求からお試しあれ〜




コメント